ラルクって、不仲なの?
もしかして解散しちゃうの!?
長年ラルクを応援してきたドエルの皆さんなら、そんな不安を抱いたことがあるのではないでしょうか?
SNSを覗けば、不仲説を囁く声が後を絶ちません。
また、昔のようにメンバー同士が仲睦まじく音楽を楽しんでいる姿を見る機会も減ったような気がしますよね。
でも、実は私も長年ラルクを応援してきたドエルの一人です♪
だからこそ、不仲説の真相やメンバーの今の関係について皆さんのモヤモヤをスッキリさせたい!
そう思ってこの記事を書きました。
この記事では、長年のファンとしての視点と、様々な情報源を基に・・・
・ラルク不仲説の真実
・メンバーそれぞれの想い
・これからのラルクはどうなる?
これらについて、徹底的に解説していきます!
もくじ 非表示

ラルクの不仲説
いつから、こんな噂が広まってしまったのでしょうか?
私も気になって徹底的に調べてみました!
実は、ラルクが大人気バンドとして認められた99年頃から、メンバー間の雰囲気が変わってきたという情報があったのです。
きっかけは、音楽性の違いや、ソロ活動の活発化。
HYDEさんが解散を切り出すまで、誰も何も喋らないような雰囲気だった・・・
なんて話もあります…(>_<)。
不仲説の根拠としてよく挙げられるのは
・メンバーが連絡先を知らない
・ステージ上での絡みが減った5
・インタビューで他のメンバーの話を避ける
などがあります。
特に、リーダーであるtetsuyaさんとギターのkenさんの仲が悪いという噂は有名ですよね。
ライブでもほとんど絡みが無くなったという話も聞きますし、心配になります(T_T)。
ただ、忘れてはいけないのは、
これらはあくまで噂や表面的な情報に過ぎないということ。
真相はメンバーのみぞ知るです。

不仲説は嘘!だと信じたい!なぜなら、30周年ドキュメンタリーで、メンバーそれぞれがラルクへの熱い想いを語っているからです。
メンバーの「今」の関係について
長年の活動を続けているラルクのメンバーの関係は今、どうなっているのでしょうか?
私も気になるので、徹底的に調査しました!
結論から言うと、以前のようなギスギスした雰囲気は薄れ、ビジネスパートナーの関係が強まっているようです。
各メンバーの発言や行動を見てみましょう。

ソロ活動にも力を入れていますが、ラルクは特別な場所と認識しています。YOSHIKIさんとバンドを結成するなど、新たな交流も積極的に行っています。

ラルクのリーダーとして、バンドの活動に意欲的です。レコーディングを希望しているものの、なかなか段取りが組めないことを悩んでいるようです。

独特の世界観を持っており、他のメンバーとは違う雰囲気を醸し出しています。HYDEさんのことをべた褒めするなど、意外な一面も見せています。

寡黙な職人タイプで、あまり自分の意見を言いません。ただ、メンバーからの信頼は厚く、欠かせない存在です。
メンバー間のエピソードとしては、30周年ドキュメンタリーでのインタビューが印象的でしたね。
それぞれがラルクへの想いや、他のメンバーへの感謝の言葉を述べており、絆の深さを感じました♪
ただ、4人が揃って話し合う機会は少ないようで、今後の活動について意見が一致しないこともあるようです。

メンバーはお互いにリスペクトしつつも、適度な距離感を保ちながら、ラルクというブランドを守り続けていくのではないでしょうか。ビジネスパートナーとして、ドライな関係だからこそ、長く続いているのかもしれませんね。
ファンが「涙」する理由

長年ラルクを応援してきたドエルの皆さんにとって、メンバーの関係性は気になる問題ですよね。
不仲説が囁かれる中でも、ラルクを応援し続けるファンがいるのは、一体なぜなのでしょうか?
その理由を探るべく、ファンの声に耳を傾けてみました。
メンバーの距離感がいい。50代の4人が仲良くいるって難しい
一般的な夫婦と同じ。いい時ばかりじゃないでしょう
これまで、続けてくれてありがとう
ラルクと一緒に年をとりたい
解散したとしても応援します
これらの声から分かるのは、ファンはラルクのメンバーに対して、単なる仲良しグループとしての関係を求めているのではないということです。
むしろ、個性豊かな4人が、それぞれの価値観を持ちながら、音楽という共通言語で繋がっている姿に惹かれているのではないでしょうか。
たとえ不仲であったとしても、それも含めてラルクです。
それが彼らのスタイルなのだと受け入れているのではないでしょうか。
そして、何よりもファンが求めているのは、ラルクが存在し続けてくれること。
HYDEさんが言うように、「継続していくことで見える景色がある」
だからこそ、ファンはラルクを応援し続けるのだと思います。

ラルクは今後も解散することなく、メンバーそれぞれのペースで活動を続けていくのではないでしょうか。そして、時には驚くようなサプライズを届けてくれると信じています!
今回は、ラルクの不仲説について徹底的に検証しました。
長年のファンの方にとっては、気になる話題だったはずです。
・ラルクの不仲説は、99年頃から囁かれるようになった
・原因は、音楽性の違いや、ソロ活動の活発化など
・現在のメンバーは、ビジネスパートナーとしての関係が強まっている
・ファンは、ラルクの存在そのものを求めている
今回の記事を通して、私が一番伝えたかったことは、
ラルクは唯一無二のバンドであり、ファンにとって特別な存在であるということ。
たとえ、メンバーの関係が変わったとしても、彼らの音楽は永遠に輝き続けます。
これからもラルクを応援し、彼らの音楽とともに人生を歩んでいきましょう!