2024年12月13日公開予定の実写映画「はたらく細胞」
細胞を擬人化した大人気漫画の映画化とあって、期待が高まっています!
しかし、実写化となると気になるのは
アニメ版の雰囲気は壊れていないか?
キャラクターの再現度は高いのか?
といった点ですよね。
特に、個性豊かな世界観は、実写でどのように表現されるのか!
原作ファンとしては少し不安に思う部分もあるかもしれません。
この記事では、実写映画「はたらく細胞」のキャスト陣に焦点を当てて、アニメ版と徹底比較していきます!
ビジュアルはもちろんのこと、演技やストーリー、そして実写映画ならではのオリジナル要素まで
![](http://zero-method.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
まず、多くのファンが注目しているであろう主要キャスト。
赤血球と白血球(好中球)の再現度から見ていきましょう。
赤血球:永野芽郁さんは、あの赤い髪と帽子を再現なるか?
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_10-33-41_No-00.jpg)
アニメ版の赤血球は、赤い髪と帽子がトレードマーク。
元気いっぱいで、一生懸命に酸素を運ぶ姿が印象的です。
ドジな一面もあるけれど、持ち前の明るさで頑張る姿は、ファンの心を掴みました。
永野芽郁さんは、映画『からかい上手の高木さん』やドラマ『君が心をくれたから』などで見せる、
明るく元気なイメージが赤血球と重なるといえるでしょう!
公開されたキャラクタービジュアルでは、赤い髪と帽子を忠実に再現!
まさに、アニメから飛び出してきたようなビジュアルに、期待が高まります。
特報映像では、細胞の世界を駆け巡る姿も確認できます。
永野芽郁さんの持ち前の笑顔と、一生懸命な演技が、赤血球のチャーミングさを最大限に引き出してくれそうです。
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_11-1-56_No-00.jpg)
白血球(好中球):佐藤健さんのアクションシーンに期待大!
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_10-35-30_No-00.jpg)
アニメ版の白血球(好中球)は、白い髪と服装、そしてクールで頼りになる姿が特徴的です。
細菌やウイルスから体を守るため、常に冷静沈着に戦う姿は、まさにヒーロー!
佐藤健さんは、映画『るろうに剣心』シリーズやドラマ『First Love 初恋』などで見せる、
クールでミステリアスな雰囲気が白血球(好中球)とピッタリです!
キャラクタービジュアルでは、白血球(好中球)の特徴である白い衣装を身につけ、クールな表情を見せています。
特報映像では、細菌を相手に戦うアクションシーンも公開されており、佐藤健さんの身体能力を活かした、
キレのあるアクションも期待できます。
白血球(好中球)の凛々しい姿と、佐藤健さんの持つ大人の魅力が融合し、
アニメ版とはまた違った、新たな白血球(好中球)像が誕生するかもしれません。
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_11-0-50_No-00.jpg)
実写版「はたらく細胞」で、主要キャスト以外にも注目すべきキャラクターはたくさんいますよね!
原作ファンなら特に気になるであろう、個性的な細胞たちを演じるキャストの再現度について詳しく見ていきましょう。
血小板:マイカ・ピュちゃんは、あの可愛さを再現できるか?
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_10-39-4_No-00.jpg)
ちっちゃくて可愛い血小板は、アニメ版でも大人気です!
傷ついた血管を修復するために、一生懸命働く姿に癒された方も多いのではないでしょうか?
実写版では、子役のマイカ・ピュちゃんが演じます。
まだ詳しい情報は公開されていませんが、予告編に映る笑顔からは、あの血小板の可愛さが期待できそうです!
血小板たちの活躍シーンは、実写版でも大きな見どころになるでしょう。
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_11-2-40_No-00.jpg)
細胞たちの最強の敵:SEKAI NO OWARI Fukaseさんの怪演に期待!
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_10-40-22_No-00-862x1024.jpg)
実写版には、細胞たちにとって「最強の敵」が登場します。
その役を演じるのは、SEKAI NO OWARIのFukaseさん!
役名はまだ明かされていませんが、原作やアニメを知るファンなら、
ビジュアルから「がん細胞」であることは容易に想像できますよね。
彼の演技が、細胞たちの壮絶な戦いをさらに盛り上げてくれることに期待です。
![](https://zero-method.com/wp-content/uploads/2024/10/SnapCrab_NoName_2024-10-11_11-3-33_No-00.jpg)
不健康な父親:阿部サダヲさんの体内で「はたらく細胞BLACK」の世界が展開!
実写版「はたらく細胞」では、原作にはないオリジナルストーリーが展開されます。
阿部サダヲさん演じる、不健康な父親・漆崎茂。
体内で、スピンオフ作品「はたらく細胞BLACK」の世界が描かれるのです。
はたらく細胞BLACK」は、不健康な体内で過酷な労働を強いられる細胞たちの物語です。
ブラック企業のような劣悪な環境で働く細胞たちの姿をどのように表現するのか見逃せません。
深田恭子さん演じる美しい肝細胞や、板垣李光人さん演じる新米赤血球など、
「はたらく細胞BLACK」の個性的なキャラクターたちにも注目ですね。
原作ファンとして気になるのは、ストーリーや世界観ですよね。
実写映画ならではの、見どころを3つご紹介します!
①スケールアップした細胞たちの世界を体感!
実写映画「はたらく細胞」の見どころの一つは、CGを駆使して描かれる、細胞たちの世界です。
もちろんアニメ版でも、細胞たちが働く体内をダイナミックに表現していましたが、
実写映画では、さらにスケールアップした映像が見られると期待されています。
予告編でも、赤血球が酸素を運ぶ血管や、白血球が細菌と戦う様子などが、迫力満点の映像で描かれていましたね。
細胞たちの世界を、まるで本当に体の中を旅しているかのような感覚で楽しめるのではないでしょうか?
②原作と「はたらく細胞BLACK」が融合したオリジナルストーリー!
実写版「はたらく細胞」では、原作のストーリーに加えて
スピンオフ作品「はたらく細胞BLACK」オリジナルストーリーが展開されます。
健康な体で働く細胞たちと、不健康な体で過酷な労働を強いられる細胞たち、
対照的な2つの世界が、どのように描かれるのか楽しみです。
③豪華俳優陣による演技も見逃せない!
「はたらく細胞」の魅力は、個性豊かな細胞たちのキャラクター性にありますよね。
実写映画では、豪華俳優陣が演じています。
佐藤健さん演じる白血球(好中球)のアクションシーン。
また、「マルモのおきて」以来、10年ぶりの共演となる阿部サダヲさんと芦田愛菜さんの父娘役にも期待が高まります。
実写映画「はたらく細胞」は、原作ファンはもちろんですが、
初めて「はたらく細胞」に触れる人でも楽しめる作品になっているのではないでしょうか?
ここまで、実写映画「はたらく細胞」について、アニメ版との比較や見どころなどを紹介してきました。
・キャラクターの再現度が高い
・実写版オリジナルストーリーもある
・阿部さんと芦田さんの父娘役に期待!
「結局、観るべきなの?」と迷っている方もいるかもしれません。
原作ファンも、初めて見る人も楽しめる作品になりそう!
実写映画「はたらく細胞」は、2024年12月13日公開!
楽しみに待ちましょう!